1
昨日、オットが単身赴任に行っちゃった。
新婚の若い妻なら、ワタシもついていくぅぅ~~と言うかもしれなかったけど
もう、大人の夫婦だもん「いってらっしゃ~い」と送り出しましたわ。
鬼の居ぬ間の洗濯じゃないけど、温水器の設定温度を2度下げてやった。(笑
だって、すぐ温度を上げるんだもん。
うっしっし。
さて、昨日はトイレの水研究をしてました。わが家の雨水リサイクルは「畑」だけではダメだと思ったからですわ。節水はそれなりにやっているけれど。。
知ってました????
1回の水で流す量。
10リットルのバケツに雨水を汲んでレバーをひねったと同時に入れる。
すると、まだ水道水は流れるぅぅ
うわさは本当だったのね!!!
温水洗浄便座の普及は、水の使用量を増やした。従来の一般的な水洗トイレの1回分の使用水量(大の場合)は13リットル。温水洗浄便座付きだと、洗浄水量(1分0・8リットル)がプラスされ、1回の使用水量は13・8リットルに増える。首都大学東京の小泉明教授(水環境工学)は「90年代後半から水洗トイレの使用水量が微増しているのは、温水洗浄便座の普及が一因」と推測する。
これは大変です。
10ℓ×回数×家族数=○▼×■
雨水タンク(200リットル)足りない。。。
梅雨なのに、雨も降らない。
あ”~~~~~~~~~~~~~

2日前に雨が降ってタンクが満タンになったのでポリ容器に汲み置きしておいた雨水もトイレの水に消えてしまうのねぇぇ~
トイレに雨水を使うのもちょっと考えることがありました。
それは、ウォシュレットの水。
雨水でお尻洗うのはねぇぇ~~~(笑
まだ人間ができてないので出来ないのよ。
たまたま、1Fのトイレにはウォシュレットがついてないので1Fのトイレだけを雨水使うってことにしたわ。ウォシュレット使うときだけは水道水ってことで。(笑
ん~~~~、だけど水が枯渇したらそんなことも言っていられないわね。
まじっヤバイよ!
関連ニュース
・水源がまず枯渇--地球温暖化で専門家が警告
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343834,00.htm
温暖化の影響を家庭で最初に受けるのは、おそらく水だ。貯水に関する問題は、日に日に深刻化している
節約術だけでは足りない現状に来ているのかもしれませんね。
雨水を使えば、「家計にやさしいエコ」が待ってるわ。
水道料金が減った場合のシュミレーションがわかるので試してみて。
目指せ!光熱費ゼロ計画(笑
料金計算シミュレーション
http://www.water.city.nagoya.jp/user/ryokin/simulation/
新婚の若い妻なら、ワタシもついていくぅぅ~~と言うかもしれなかったけど
もう、大人の夫婦だもん「いってらっしゃ~い」と送り出しましたわ。
鬼の居ぬ間の洗濯じゃないけど、温水器の設定温度を2度下げてやった。(笑
だって、すぐ温度を上げるんだもん。
うっしっし。

知ってました????
1回の水で流す量。
10リットルのバケツに雨水を汲んでレバーをひねったと同時に入れる。
すると、まだ水道水は流れるぅぅ
うわさは本当だったのね!!!
温水洗浄便座の普及は、水の使用量を増やした。従来の一般的な水洗トイレの1回分の使用水量(大の場合)は13リットル。温水洗浄便座付きだと、洗浄水量(1分0・8リットル)がプラスされ、1回の使用水量は13・8リットルに増える。首都大学東京の小泉明教授(水環境工学)は「90年代後半から水洗トイレの使用水量が微増しているのは、温水洗浄便座の普及が一因」と推測する。
これは大変です。
10ℓ×回数×家族数=○▼×■
雨水タンク(200リットル)足りない。。。
梅雨なのに、雨も降らない。
あ”~~~~~~~~~~~~~

2日前に雨が降ってタンクが満タンになったのでポリ容器に汲み置きしておいた雨水もトイレの水に消えてしまうのねぇぇ~
トイレに雨水を使うのもちょっと考えることがありました。
それは、ウォシュレットの水。
雨水でお尻洗うのはねぇぇ~~~(笑
まだ人間ができてないので出来ないのよ。
たまたま、1Fのトイレにはウォシュレットがついてないので1Fのトイレだけを雨水使うってことにしたわ。ウォシュレット使うときだけは水道水ってことで。(笑
ん~~~~、だけど水が枯渇したらそんなことも言っていられないわね。
まじっヤバイよ!
関連ニュース
・水源がまず枯渇--地球温暖化で専門家が警告
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343834,00.htm
温暖化の影響を家庭で最初に受けるのは、おそらく水だ。貯水に関する問題は、日に日に深刻化している
節約術だけでは足りない現状に来ているのかもしれませんね。
雨水を使えば、「家計にやさしいエコ」が待ってるわ。
水道料金が減った場合のシュミレーションがわかるので試してみて。
目指せ!光熱費ゼロ計画(笑
料金計算シミュレーション
http://www.water.city.nagoya.jp/user/ryokin/simulation/
▲
by kcolife
| 2008-07-02 09:51
| 雨水リサイクル
久しぶりの雨。雨水タンクも満タン入りました~~~~♪
雨水タンクを設置してから雨が嬉くなりました。
山間部に降った雨は、地表面を流れて河川に流れ込むか、地下に浸透します。地下に浸透した雨水も、最終的には、河川に合流します。こういった水を取水し、私たちは水資源として活用しているわけです。
ところが、都市部に降った雨は、利用されずに流出してしまいます。しかも、地面がアスファルトで覆われているために、地下へ浸透せず、下水道に一気に流れ込みます。こういったことが都市型洪水の引き金になると言われています。
雨は無色透明だと信じて疑わなかったワタシ。知ってる?薄いブルーグレーなんだよ!!
長いこと生きてるけど知らなかったわ~~~(笑

満タン入りま~~~~す。

今まで気にもしなった雨がタンクから溢れていると・・・
もったいな~~~~い!!
って思うようになるんだから不思議だね。
この雨水は、野菜たちを育てる水にするの。
野菜を育てるようになって雨は本当に貴重です。
日照続きのときは、家からせっせと水道水を運んでますからね。
1個の野菜を作るには大量の水が必要なのです。
先日も環境教育をしている知人が教えてくれました。
50㎡でお米を育てるには、年間250リットルの水が必要だと。
・・・ってことは
一反でどんだけぇぇぇ~~~~???
昔、農家の人は水で争いをしていたんだと。
このまま異常気象が続けば,
お金よりも「水」の価値が上がる時代がくるかもしれませんね。 ^^;
だから・・・「雨水」はまさしく恵みの雨だと思うのです。
都会のエコは、プチ自給自足生活♪
バリバリの田舎くらしはムリだけど、プチなら楽しめそう~~♪
雨水タンクを設置してから雨が嬉くなりました。
山間部に降った雨は、地表面を流れて河川に流れ込むか、地下に浸透します。地下に浸透した雨水も、最終的には、河川に合流します。こういった水を取水し、私たちは水資源として活用しているわけです。
ところが、都市部に降った雨は、利用されずに流出してしまいます。しかも、地面がアスファルトで覆われているために、地下へ浸透せず、下水道に一気に流れ込みます。こういったことが都市型洪水の引き金になると言われています。
雨は無色透明だと信じて疑わなかったワタシ。知ってる?薄いブルーグレーなんだよ!!
長いこと生きてるけど知らなかったわ~~~(笑

満タン入りま~~~~す。

今まで気にもしなった雨がタンクから溢れていると・・・
もったいな~~~~い!!
って思うようになるんだから不思議だね。
この雨水は、野菜たちを育てる水にするの。
野菜を育てるようになって雨は本当に貴重です。
日照続きのときは、家からせっせと水道水を運んでますからね。
1個の野菜を作るには大量の水が必要なのです。
先日も環境教育をしている知人が教えてくれました。
50㎡でお米を育てるには、年間250リットルの水が必要だと。
・・・ってことは
一反でどんだけぇぇぇ~~~~???
昔、農家の人は水で争いをしていたんだと。
このまま異常気象が続けば,
お金よりも「水」の価値が上がる時代がくるかもしれませんね。 ^^;
だから・・・「雨水」はまさしく恵みの雨だと思うのです。
都会のエコは、プチ自給自足生活♪
バリバリの田舎くらしはムリだけど、プチなら楽しめそう~~♪
▲
by kcolife
| 2008-06-29 08:25
| 雨水リサイクル

わが家の雨水リサイクル・・・RainBoxです。
予定の道具は使えなかったけどオットが考えて設置してくれました!
ワタシの理想は、樋から必要なときだけ雨水を取ることでしたが色々問題が発生したため断念。そこで、樋から直接ドラム缶に引き込む方法を選びました。
雨水リサイクルシステム
リサイクルドラム缶→内部をさび止め塗装しました。
樋→約2,000円
以上。
雨水のことを調べていたら面白いことを発見♪
雨水は洗濯に適している!→http://homepage2.nifty.com/arck/technology/tech1.html
石けんの
使用量は水道水を使って洗濯する時の最適量を表示してありま
す。今回の実験で、雨水を利用すると使用量を2/3に減らしても
洗浄効果が変わらないことがわかりました。使用量が少ないという
ことは環境への負荷がさらに軽減されます。
ちょっと!何だかとっても楽しくなってきましたわ(笑
↓雨水はこんな感じで溜まっています。
▼続きを読む・・・溜まってますよ~~~♪
▲
by kcolife
| 2008-06-21 17:01
| 雨水リサイクル
あ~~~~よく寝た!5時におきてお洗濯しています。今日はお弁当ナシだから嬉しいわ♪
梅雨の晴れ間にしなくちゃいけないこと結構あるので今日も1日忙しくなりそう~~~
昨日、うれしいことがありました。いよいよわが家のエコハウス計画の最終章。
ずっとずっと構想をいだいていた雨水リサイクルが実行できそうです。^^

昨日は、太陽光発電を1から勉強し徹底的に節電をしようと思いました。
そして、いよいよ最終章・・・雨のリサイクル。
設置から利用方法までを記事にしていく予定です。
▼続きを読む・・・
梅雨の晴れ間にしなくちゃいけないこと結構あるので今日も1日忙しくなりそう~~~
昨日、うれしいことがありました。いよいよわが家のエコハウス計画の最終章。
ずっとずっと構想をいだいていた雨水リサイクルが実行できそうです。^^

昨日は、太陽光発電を1から勉強し徹底的に節電をしようと思いました。
そして、いよいよ最終章・・・雨のリサイクル。
設置から利用方法までを記事にしていく予定です。
▼続きを読む・・・
▲
by kcolife
| 2008-06-17 06:13
| 雨水リサイクル
1